2023年5月30日
WHOのエドロス事務局長は新型コロナウイルス感染症をめぐる緊急事態宣言を終了すると発表した。しかし決して、新型コロナウイルスが脅威ではなくなったことを意味していないとしている。日本では五類へと移行したが、まだまだ気が抜け […]
2023年5月30日
愛知県内のローソン限定として、毎日一杯のコーヒーを購入できるサブスクリプションサービスの実証実験を行うとした。実質1日50円で飲めるようになっている。毎日飲む人は得になるにもかかわらず、スマホを使わないといけないため、面 […]
2023年5月30日
ウクライナとロシアの当事国が和平に転じる気配はうかがえないが、国際社会を考えて糸口を探るべきだ。このままでは民間人の犠牲が増え続け、エネルギーや食糧危機が世界に悪影響を及ぼす。和平仲介を促すには、習近平国家主席しかいない […]
2023年5月30日
チャットGPTなど生成AIへの対応がG7の重要課題になっている。日本では、利活用に前のめりにならず議長国として実効性のある国際ルールづくりを主導したいところである。人々の開発や利用を巡る国際ルールが曖昧であると、国境を越 […]
2023年5月30日
健康保険証がマイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を利用した際、別人の医療情報を閲覧されたケースが5件、誤登録ご約7300件あったことが分かった。すでに正しい情報に変更済みとのことだが、もし誤登録のまま薬を処方さ […]
2023年5月30日
新型コロナウイルスの感染症法上の分類が変わり、各地で客足が戻ってきた。しかし、コロナ禍で売上が低迷し、従業員らの離職が相次いだ業界は人手不足に苦慮している。人手不足により、定休日を作るなどしなければならなくなった。コロナ […]
2023年5月30日
防犯カメラの映像をAIが分析し、不審者らを見つける「AI警備システム」が注目されている。異常行動があれば警告音が鳴るシステムになっている。襲撃事件や電車内、街の中など、さまざまな人の命を救うための道具なのではないかと思っ […]
2023年5月30日
県医労連は、夜勤の拘束時間が13時間以上の看護師らが55.9%に上るとの調査結果をまとめた。「仕事を辞めたい」と感じている看護師も約8割に上るとのこと。いつ何が起こるかわからないのが病院で、医療従事者らが疲労を感じたまま […]
2023年5月30日
G7広島サミットが開幕し、G7首脳には核軍縮・核廃絶に向けた機運を再び高めることを伝えていきたい。平和記念公園を訪れたり、原爆資料館での被爆者との対話などで力強いメッセージになったのではないかと思う。しかし基本的な価値観 […]
2023年5月30日
江戸時代の熱田グルメとして「鶏飯」を復活させた。その鶏飯には、鶏肉は入っておらず、大豆を肉に見立てたりとうもろこしの煮汁で風味を似せるなど、工夫がされている。防災食にもなるとのことで、災害時にも食を通して少しでも前向きな […]