第一線で活躍するプロフェッショナルたちによる
最新のリレーコラムをお届けします。

みんなのコラム
生活保護の申請件数新着!!

生活保護の申請件数が今年に入り、前年同月比で六ヶ月続けて増加している。借りた生活資金を返済できなかったり借り主と連絡がつかないケースがあるという。支援には、厳しい支給要件がある。生活保護は国民の権利という意識を浸透させ、 […]

続きを読む
みんなのコラム
新型コロナウイルスの治療薬代新着!!

これまで全額公費負担であった新型コロナウイルスの治療薬代が10月1日から有料となる。3000円から9000円の自己負担が生じ、支払額に上乗せされる。政府は急な自己負担を避けるために支援を続けるという。負担を減少させること […]

続きを読む
みんなのコラム
インボイス制度新着!!

インボイス制度が明日からスタートする。零細事業者やフリーランスへの負担が大きいことから、反対の意見は多数出ている。政府は、インボイス発行のために、新たに納税義務を負う人の負担を軽減したり、制度に参加しない人でも取引を続け […]

続きを読む
みんなのコラム
スギ人工林の伐採機械導入新着!!

政府が10月末を目処に、スギ人工林の伐採機械導入を後押しする補助金を盛り込む調整をするという。これは花粉症対策の一環である。花粉症を和らげるための薬や治療法はあるが金銭的な負担や体力的な負担は大きい。特に薬は日常生活に支 […]

続きを読む
みんなのコラム
事務所費支払い新着!!

新閣僚ら4人に、親族への事務所費支払いをめぐる問題が発生した。岸田首相の内閣改造が一体なんだったのか、国民には不信感が増すばかりである。釈明では、相場内であるため問題ないとされているが、そういったことではなく、どうしたら […]

続きを読む
みんなのコラム
核ゴミ新着!!

核ゴミの最終処分場選定に向けた調査をめぐり、長崎県対馬市の市長は、国側に応募しない意向を示した。第3の候補として国の期待は白紙となり、核ゴミの処分場の実現には道筋が立っていない。対馬市長は、応募しない理由の一つとして市民 […]

続きを読む
みんなのコラム
エスカレーター上で立ち止まること新着!!

エスカレーター上で立ち止まることを義務付ける条例が10月1日、名古屋市で施行される。視覚障害者なとがエスカレーターに乗った際、音だけで立ち止まらない人を避けることは難しい。誰でも気兼ねなく乗ることができるのは、立ち止まる […]

続きを読む
みんなのコラム
年収の壁

配偶者に扶養されるパート従業員らが年金などの社会保険料の負担を避けるための年収の壁をめぐった問題が起きている。働き控えをする人が増えるため、働き手が減ってしまう。それではジレンマである。しかし連続2年までは130万円を超 […]

続きを読む
みんなのコラム
食中毒

八戸市の駅弁製造会社の弁当を食べた全国の人に嘔吐などの症状が相次いだのは食中毒だと断定した。そして営業停止処分が下された。作業の中で必要な工程を十分に行わず菌が増殖したと考えられている。コンビニでもお弁当を作るところはあ […]

続きを読む
みんなのコラム
中小企業

製品価格の転嫁を巡り、中小企業は苦境に立たされている。取引先である大企業がコスト上昇分を負担せず、中小企業に負担を押し付けているためである。中小企業は取引の中で「今の値段できないならやめてもらっていい」や「他の会社からは […]

続きを読む