2023年4月3日
2019年以来となる日中外相会談。日中双方には関係を改善して経済協力を進めたい思惑がある。しかし日中間の懸念は溝が深い。どちらとも、コロナ禍で落ち込んだ経済を回復させるには様々な国の外国企業の技術力が必要不可欠である。し […]
2023年4月3日
世界肥満連合が、各国が積極的に対策をとらなければ、世界人口の約半数が2035年までに「太り過ぎ」か、より深刻な「肥満」に分類されるとの推計を明らかにした。コロナ禍による在宅ワークから運動不足が一つの要因という見方も示した […]
2023年4月1日
政府は六月の経済財政運営の指針「骨太方針」までに「将来的な子育て予算倍増の大枠を示したい」とし、少子化対策試案の主な項目が挙げられた。その中でも、男性育休取得率を25年に50%、30年に85%を目指すという部分で、今現在 […]
2023年3月31日
新年度が始まる4月は原材料高で食品の値上げが続き、鉄道や宅配便の運賃も上がり、暮らしの重荷は増していく。主にマヨネーズやしょうゆ、チーズ、ヨーグルト、ハム、ソーセージなどである。これらは食卓やお弁当に欠かせない食材である […]
2023年3月30日
窓を開けたり子どもがベランダに出ることが多くなる春夏の時期が1番子供の転落事故が多いという。専門家によると、窓の近くに足場になりそうな台やソファを置かないようにすることや子供の手が届かないところにストッパーを設置すること […]
2023年3月29日
新入学シーズンが迫る中、高校や中学の制服の納期が遅れており、入学式までに間に合うかどうか綱渡りの状態が生じている。要因は、ロシアから発注していた素材調達が難しく遅れているという。また、コロナ禍による外国人の人手不足や、性 […]
2023年3月29日
名古屋鉄道は27日、来春をめどに鉄道運賃を値上げすることを発表した。値上げ率は全区間平均で10%程度を想定している。家計への負担を考慮し、通学定期券の運賃は据え置くとのこと。鉄道利用者はコロナ禍前と比べ8割程度水準にとど […]
2023年3月29日
小中学校の給食の無償提供について、現時点で、中部6県のうち1割越えの市町村であることがわかった。背景として、新型コロナウイルスの物価高であると見られる。また、統一地方選でも争点になりそうである。こうした子どもの教育に関す […]
2023年3月29日
Twitterのなりすましを防ぐために、青いチェックマークを廃止し、金色か灰色のチェックマークを有料化し付与されることとなった。これまでだと、なりすましが多く、著名人と間違える人もいたのではないかと思う。有料サービス利用 […]
2023年3月29日
岐阜県本巣市が所有するキャンプ場で今月末、運営業務を委託された指定管理者が代わることを受けて、従業員全員が退職することがわかった。新たな指定管理者が提示した4月からの給与が現在より大幅に低いことなどが理由だと言う。専門家 […]