2023年8月6日
引きこもりの人や家族を支援するマニュアルづくりに反映させるための実態調査が行われたことが分かった。近年引きこもりが長期化し生活に高齢の親と子どもが生活に困窮する8050問題が深刻となっている。引きこもりの原因は、さまざま […]
2023年8月5日
ふるさと納税制度で、市に集まった寄付金は過去最高額となった。市民の制度利用に伴う市民税の控除額が寄付額を上回る税収の流出が続いている。しかし市の資金課の担当者は制度の趣旨を考えると税収の流出は仕方がないとのこと。返礼品を […]
2023年8月4日
新型コロナウイルスで中止になっていた花火大会が、約4年ぶりに各地で復活している。しかし原材料の高騰や、例年以上の客が来るとの予想で警備員の費用の増加などで、大会を中止せざるを得ないところもある。古くから残る花火大会を続け […]
2023年8月3日
インスタグラムなどのSNSを悪用した詐欺が増えている。副業案内に申し込むと、消費者金融に登録させられ、勝手に借り入れられる手口である。副業案内をするのはインスタグラマーだとのこと。フォロワーの多いインスタグラマーだから信 […]
2023年8月2日
厚生労働省が発表した男性の育児休業取得率は前年比3.16ポイント増の17.13%だった。30年までに85%を掲げている。そのためには、企業による環境づくりや、政策の後押しが一層求められる。今後、男性の育児休業取得率を増や […]
2023年8月1日
ふるさと納税制度に基づく自治体の2022年度の寄付総額は3年連続で過去最高となった。制度の浸透化や、物価高による家計のやりくりが苦しくなり、生活に欠かせない返礼品を得るための利用が増えたとみられる。自治体が受け取った寄付 […]
2023年7月31日
ビックモーターが保険代理店としての立場を悪用した虚偽の自動車保険契約を結んだ疑いがあることが分かった。まだ店舗に対して契約件数や手数料収入のノルマが課されていたかどうかは分からないが、従業員が保険料を自己負担した可能性が […]
2023年7月29日
人手不足で空港の保安検査場の混雑が深刻化する中、有資格警備員の配置基準を緩和する運用が始まったとのこと。高性能検査機により、人数を減らしても運用ができるという。AIなど、すべてにおいて機械化が進んでいるが、人員が足りてい […]
2023年7月28日
厚生労働省の中央最低賃金審議会が、2023年度の最低賃金を全国平均で時給1000円台とする方向で最終調整へ入った。背景には物価高騰である。いくら賃金を上げても、税金が増える一方では、意味がないと思う。税金の見直しをしてい […]
2023年7月27日
全国で相次ぐ詐欺被害を防ぐために、政府は高齢者名義の銀行口座のATMの利用を制限する案が出ている。しかし、高齢者はATMから現金を引き出す頻度が多いため、利便性が低くなることを懸念している。警察庁は、銀行それぞれで対応が […]