第一線で活躍するプロフェッショナルたちによる
最新のリレーコラムをお届けします。
2025年7月5日
文部科学省は成績の付け方の見直しをした。評価の観点の一つとなっている「主体的に授業に取り組む態度」を直接的に反映させない方向で検討する。個人的な意見だが、学習態度がなくなると、きちんと授業を受けようとしない生徒が出てくる […]
2025年7月3日
第27回参院選は3日公示され、選挙戦が始まる。討論会では、物価高を受けた生活支援を巡り応酬を繰り広げた。それぞれの政党が、給付金や減税などの政策を訴えている。私たちの生活が少しでも良くなるよう、今だからこそ選挙へ参加する […]
2025年7月2日
南海トラフ地震の防災対策計画を改定した。身を守るためにハザードマップ作成や避難訓練の実施などは必要であるが、身を守ったとしても震災後のことを考えるだけでも辛いと思う。そのためには住宅の耐震化や海岸堤防の整備などできること […]
2025年6月29日
7月に日本で大災害が起きると噂が広まっている。これにより、香港からの訪日客が減少しているとのこと。気象庁はデマだと否定するが、香港と日本の地方空港を結ぶ空路は相次いで減便となっている。自治体は観光業への影響も懸念している […]
2025年6月27日
国土交通省は、置き配を標準サービスとする検討に入った。人手不足が深刻化されているため、再配達を減らしていく方針である。利点もあるが、デメリットが大きいと思う。盗難や汚損、個人情報流出が起きた時はどこに責任問題が問われるの […]
2025年6月25日
総務省はふるさと納税の返礼品ルールを厳格化する。返礼品による寄付獲得競争が過熱している。他地域産品は例外としてPRにつながればよい。地域によって返礼品に掛けられる資金が違うと見ていて思う。ふるさと納税の制度を厳格化するの […]
2025年6月23日
24年度はコメを買うのに払った金額が1万円以上膨らんだ。出費がかさんだのは、コメの購入量自体が増えた要因もあるが、1番は店頭販売価格の急騰だ。それでも国民自体はコメを敬遠する動きは表れていない。備蓄米の時も安いという理由 […]
2025年6月20日
本格的な暑さが到来する。各地で熱中症を防ごうと対策を強化している。建設現場ではスマートウォッチを使って体調を確認したり、小学校ではスクールバスを利用する予定がある。真夏よりも、この時期は特に暑さがまだ慣れていないため注意 […]
2025年6月14日
石破首相は物価対策として国民一人当たり一律2万円の給付金を盛り込むつもりである。支持拡大につなげる狙いがあるとされている。決定から実施まで一年ほどかかるとされる。給付するのにも時間がかかりそうである。それであれば、一斉に […]
2025年6月10日
コメの平均価格が下落している。備蓄米の販売がスタートして、政府が掲げている3000円台を実現できるかどうかが今後の焦点となる。今秋からは新米も出回る。政府は3000円台を目指してスピード感を持ってやっていく方向であるが、 […]