第一線で活躍するプロフェッショナルたちによる
最新のリレーコラムをお届けします。
2025年3月15日
石破首相が過去に商品券配布をしていたことが明らかとなった。いずれも私費であり違法性はないとしている。個人的には政治資金規正法に抵触するかしないかの話ではないと思う。国の代表にも関わらず、物価高で苦しんでいる国民の気持ちが […]
2025年3月11日
東日本大震災から14年が経つ。復興へと一歩ずつ進んでいっているが、山林火災による影響が出ている。家を建て直して地方に残る選択肢をする人は少ないのではと懸念されている。自治体ばかりに支援を任せるのではなく、国全体で補助を出 […]
2025年3月10日
日本郵便の近畿支社管内での点呼を怠ったと発表した。配達員に対する酒気帯びの有無である。法律で定められているため行政処分が下される。業務の中でこの点検は不要と感じるものもあったり改善した方が良いのではと自身も思う時はあるが […]
2025年3月8日
ものづくりで有名な中部地方だが、女性の就業率は低い。男性の職場、力仕事であるといったイメージがつきやすいのが製造業である。しかし実際はデジタル化が進んでおり力仕事のイメージではなくなっている。また夜勤もあるとのことでなか […]
2025年3月7日
新幹線の走行中のトラブルがあった。連結部が外れ、自動的にブレーキが作動して停車してしまった。約3時間ほど運転見合わせになり多くの利用者が困っていた思う。早急に原因を突き止めなければ、新幹線利用者は困ってしまう。今回は自動 […]
2025年3月5日
デジタル教科書が正式な教科書として位置付ける方針を打ち出している。デジタル教科書になることで、メリットは各家庭の費用が最小限に抑えられる。しかし、デメリットとして一番大事な成長過程で読み書きが怠らないのか、健康被害はない […]
2025年3月4日
日本穀物検定協会が2024年産米の食味ランキングを出した。銘柄少なくなっているという。原因は猛暑である。しかし東北や北陸の産地では昇格する銘柄が目立っている。土地の気候や高温耐性品種であることが今後昇格の鍵となってくる。 […]
2025年2月28日
2024年の出生数は72万人であった。年々減少しており、少子化は15年速いペースになっているという。物価高などから経済的な余裕がないなど、現代の社会問題が複雑に絡んでいる。また地域によって子育て支援の格差は大きく、場所に […]
2025年2月27日
大手乳業メーカー『明治』は瓶牛乳の販売を3月末で終了すると発表した。紙容器を活用していくとのこと。紙容器は瓶よりも賞味期限が伸びるという。温泉施設などでも瓶で飲むのが、定番であると思う。そういった施設での取り扱いも終了に […]
2025年2月23日
ミャンマーで詐欺がに手を染めてしまう外国人が増加している。コロナ禍を機に拡大している。国も止めるために電力など使用できないようにしているが、高層階などに発電機が備えられていて、特に困っていないという。また今は別の場所に移 […]