みんなのコラム
備蓄米

世論調査で、備蓄米の放出対応が遅かったと答えた人やどちらかと言えばと回答したひとは8割以上となった。毎度毎度対応が遅いと感じることは多い。値上がりの時点で見極めをつけておくことができなければならないと思う。またキャベツの […]

続きを読む
みんなのコラム
姫路城の観覧料の値上げ

姫路城の観覧料の値上げの条例案が成立されようとしている。値上げは人が来なくなるのではないかとは思うが、これからも建物を守っていくには値上げは仕方ないことだと思う。当然古い建物だからこそ、安全性の面でもお金をかけてほしい。 […]

続きを読む
みんなのコラム
キャベツの高騰

記録的なキャベツの高騰が続く中、田原市では大量のキャベツが盗まれた。2人がかりで収穫すると4時間かかるほどの量が盗まれてしまった。天候不順の影響で生育不良が続く中で、このようなことが起きてしまうのは良くない。いろんな方面 […]

続きを読む
みんなのコラム
コメ価格の高騰

コメ価格の高騰を踏まえて、備蓄米の放出を早期に実施する考えを表明した。これ以上高騰することで、消費者は買わなくなる選択肢を選んでしまう。また生産者にも影響が及ぼす。ガソリンもだが、なぜ価格を抑えるための対策に対して渋って […]

続きを読む
みんなのコラム
土岐市内でホームレス生活

土岐市内でホームレス生活をしていた男性の異変の通報があったのにも関わらず救急車が出動しなかった。119番があったら出動しないという判断はないとのこと。だからこそちょっとしたことでの救急車出動を控えなければ本当に必要な人を […]

続きを読む
みんなのコラム
南海トラフ

南海トラフは30年以内の発生確率が高いとされている。もし災害が起きた時に心のケアが必要となる人は22万人と推定されている。大規模となるが、自治体によって体制整備に差が出てくるなど課題がある。他の自治体とどのように連携をと […]

続きを読む
みんなのコラム
人員配置

ワシントン近郊で起きた旅客機とヘリコプターの衝突事件での人員配置が問題となっている。まだ原因は解明されていないが、事故が起きた日は、一人で掛け持ちで管制を行なっていたとされている。運航量の多い地域で、人手不足なども重なっ […]

続きを読む
みんなのコラム
投票のバリアフリー

障がい者が置き去りにならない投票の仕方を考えなければならない。投票のバリアフリーがどんどん衰退している。だれもが投票できるという権利が失われている気がする。電子投票という選択肢もあるが、視覚障害者には向いていない。自治体 […]

続きを読む
みんなのコラム
レギュラーガソリンの全国平均価格

レギュラーガソリンの全国平均価格が最高値に迫っている。トランプ大統領は化石燃料の増産を通じてエネルギー価格を引き下げる意向を示しているため、日本のガソリン価格に影響が及ぶ可能性はある。補助金もずっとは続けられない。しかし […]

続きを読む
みんなのコラム
東山線を増便

地下鉄東山線を増便するとのこと。本数はコロナ禍前の水準に戻していく。元々はコロナ禍により利用者が減ったため、本数も少なくなったという。増便によって人件費や電気代などがさらにかかってくるが、テレワークが無くなった会社員や外 […]

続きを読む