2024年4月17日
鶏卵の卸売価格が去年のピーク時から4割ほど下落している。鶏卵不足になった時に、他のものでの代替が進んだことで、需要の回復が遅れている。鶏卵使用は企業や飲食店などがおそらく大半を占めているので力になるか分からないが、家庭で […]
2024年4月16日
円安に歯止めがかからず、家計は物価高騰で大打撃である。円安が加速すると、大企業から中小企業に向かうはずだった賃上げの流れは断ち切られる。政府・日銀は円買い介入に踏み切り、物価高をとめていかなければならない。暮らしに寄り添 […]
2024年4月15日
9月5日、高山に星野リゾートを開業する。高山、今外国人が観光で殺到している。部屋には伝統工芸品を飾ったり、飛騨牛の会席料理も用意されているということで、さらに外国人観光客を呼び込むことができるのではないかと思う。そして、 […]
2024年4月13日
メタは交流SNSサイトでの詐欺広告の対策について声明を出した。著名人の画像を無断に使って架空の投資に勧誘する不正広告が広まっている。投資詐欺は増加しており、詐欺広告を流すのは良くない。世界中に膨大な数の広告を審査するのは […]
2024年4月12日
2025年度の入社の新卒採用を増やすと回答した企業が増えた。人手不足を背景に高水準となった。多く採用をするが、入社してすぐに退社してしまう新入社員も最近は多い。入社前と言われていることが違うなど、企業と新入社員の間で考え […]
2024年4月11日
食品ロスが深刻化している。フードバンクなどの取り組みを進めていく必要があるとしている。しかし、日本については家庭の廃棄が減少している。廃棄をすることは環境負荷ともなる。コンビニなどでも、手前取りなど取り組みはある。しかし […]
2024年4月10日
コンビニのミニスーパー化が進んでいる。旬の野菜や果物をお値打ち価格で売っている。遠くまで行って買うことが難しい人もいるため便利になる。しかし、コンビニ=高いというイメージがある。そのためなかなか手を出しづらい人もいるので […]
2024年4月9日
おにぎり専門店の出店が増えている。訪日客に人気だという。コンビニのおにぎりも美味しいが、出来立てさやダイナミックなものもあり、行列ができていても並びたくなるほど、食べ応えはある。おにぎりは食べ歩きもできるようなものなので […]
2024年4月8日
怒りの感情を紙に書いて捨てることで抑制される効果があると研究で分かった。投射という心理が働くからだという。捨てる代わりにシュレッダーに裁断しても同じ効果があるという。現代はネットに書き込む人が多いと思う。この場合は投射よ […]
2024年4月6日
名古屋コーチンの高齢のオスは商品化が難しいという。しかし特有の「加齢臭」を活かしたドックフードを開発。特有の加齢臭は、犬は好むという。野菜や名古屋コーチンを使うことにより栄養価も高いという。飼い主の中でも、特に健康を気に […]