みんなのコラム
輸入許可

中国政府は、マグロやホタテ、カニなど449種類の水産物について日本からの輸入を許可したことが明らかとなった。日本の政府が発行する衛生証明書や放射性物質の検査証明書、産地証明書の提出を求めている。今後は中国の日本料理店を中 […]

続きを読む
みんなのコラム
ながら運転

ながら運転による事故が増加している。その要因として、ハンズフリーのながら運転が常態化していることだった。ホルダーにスマホを置いて注視する運転が蔓延している可能性がある。ナビ機能がついていない車に乗っていると、スマホをナビ […]

続きを読む
みんなのコラム
発言で波紋

自民党の委員長が能登に対する発言で波紋を呼んでいる。演説で、人を傷つけるような発言をすることが理解できない。復興をなぜ進めていかないのかと思っていたが、このような発言から全く考えておらず関心すらないのだと思う。謝罪をする […]

続きを読む
みんなのコラム
能登半島地震

能登半島地震から一年半が経つ。能登からの流出が止まらない。能登再生のために、1番必要なことは自宅の再建費用である。高齢者は今から新築を建てることは懸念している。仮設住宅で母子は過ごしていて、能登に父のみ住んでいるなどのケ […]

続きを読む
みんなのコラム
成績の付け方

文部科学省は成績の付け方の見直しをした。評価の観点の一つとなっている「主体的に授業に取り組む態度」を直接的に反映させない方向で検討する。個人的な意見だが、学習態度がなくなると、きちんと授業を受けようとしない生徒が出てくる […]

続きを読む
みんなのコラム
参院選

第27回参院選は3日公示され、選挙戦が始まる。討論会では、物価高を受けた生活支援を巡り応酬を繰り広げた。それぞれの政党が、給付金や減税などの政策を訴えている。私たちの生活が少しでも良くなるよう、今だからこそ選挙へ参加する […]

続きを読む
みんなのコラム
防災対策計画

南海トラフ地震の防災対策計画を改定した。身を守るためにハザードマップ作成や避難訓練の実施などは必要であるが、身を守ったとしても震災後のことを考えるだけでも辛いと思う。そのためには住宅の耐震化や海岸堤防の整備などできること […]

続きを読む
みんなのコラム

7月に日本で大災害が起きると噂が広まっている。これにより、香港からの訪日客が減少しているとのこと。気象庁はデマだと否定するが、香港と日本の地方空港を結ぶ空路は相次いで減便となっている。自治体は観光業への影響も懸念している […]

続きを読む
みんなのコラム
置き配

国土交通省は、置き配を標準サービスとする検討に入った。人手不足が深刻化されているため、再配達を減らしていく方針である。利点もあるが、デメリットが大きいと思う。盗難や汚損、個人情報流出が起きた時はどこに責任問題が問われるの […]

続きを読む
みんなのコラム
返礼品ルールを厳格

総務省はふるさと納税の返礼品ルールを厳格化する。返礼品による寄付獲得競争が過熱している。他地域産品は例外としてPRにつながればよい。地域によって返礼品に掛けられる資金が違うと見ていて思う。ふるさと納税の制度を厳格化するの […]

続きを読む