2024年9月18日
お正月に向けたおせちの販売が始まる。それに向けて、松坂屋ではおためしおせちを販売するとのこと。たしかに最初から高い金額で購入するのはとても勇気がいる。おせちを味見することもなかなか難しい。そんな時に小さなサイズで、おせち […]
2024年9月15日
石川県が開発した高級ブドウが何らかの経路で韓国に流出して、商標登録の無効を求める問題が起きている。ブドウが識別できる決定的な証拠がない限り、なかなか難しいと思う。生産者も訴えていくことが大切だが、私たち消費者もルビーロマ […]
2024年9月14日
新米が出回り始めた。しかし店頭価格は高騰している。原因としては夏の気温によるものや、今年は災害などによる買い占めが相次いだこともあるという。主食として米を食べる人は最大で4割占めると言われている。安定供給を保つためにも、 […]
2024年9月11日
エスカレーター上での立ち止まり条約を決めてから、立ち止まって利用している人が増えた。たしかに、自分が動いたりぶつかってしまうことで転倒してしまう人がいるかもしれないと考えて意識的に止まるようになった。しかし右側を空けて一 […]
2024年9月5日
ライドシェアの普及に向けた緩和が進んでいる。運行できる曜日や時間帯を拡大する。地域に合わせて柔軟に運行できると、タクシーの人手不足も解消される。ライドシェアが導入されることで、使い方や知識が必要になってくる。都会の方では […]
2024年9月2日
ソフトバンクは大学と共同で、客の怒鳴り声を怖くない声に変換する技術を開発した。たしかに電話対応は、相手の顔も見えないため、とても気を使うし緊張する。声のトーンや話し方で、この人怖いかもしれないなど思うこともある。ある程度 […]
2024年8月31日
防災意識が高まっていると言われているが備蓄などまだしていない人は多いということが中部電力ミライズのアンケートでわかった。置き場がなかったり勿体無いと思う人が多いという。しかし、カップ麺やお菓子などは定期的に日付を見て、期 […]
2024年8月28日
夏休みの終わりに近づくと心身に不調を訴える子どもが増える時期になる。保護者もどう対応をしたら良いのかわからない人が多いと思う。そんな人たちのためにチェックリストがある。リストを活用して子供のSOSにいち早く気づいてほしい […]
2024年8月27日
米不足が全国的に起きている。各地で問い合わせなども殺到している。夏の猛暑の影響で米不足となったが、消費者たちが急いで買い込むほどではないと言われている。新米がもうすぐであると言われているが、消費者は買い込んでしまう。それ […]
2024年8月25日
今年の甲子園では、京都国際高校が初優勝となった。決勝では史上初のタイブレークとなり、関東第一と一点差での勝利であった。例年は強打が売りである高校が多かった。しかし京都国際は練習場の作りで高く打つことができなかったりしたと […]