2024年10月15日
子供たちの体力が低下してきている。1964年と比べると体力低下がはっきりと出ている。昔は外で遊ぶことが多かった。しかし今はゲームやパソコンなどの習い事もあるほどデジタル化が進んでいる。そういったことに力を入れて、授業があ […]
2024年10月13日
全国郵送世論調査で、大阪万博に行きたいと答えた割合が23%だった。物価高などから、行きたいと検討している人はなかなか少ないと思う。人が集まる傾向として、食べ歩きなど食に対する関心が日本人は多いと思う。世界の食べ物など、リ […]
2024年10月11日
裏金について問題になっている。新事実が出て再調査をするかしないかなど、うやむやにされているところもある。誰に渡したり、何に使ったのか、明確にするのは、国民からしたら当たり前のことであると思う。これ以上問題になるのであれば […]
2024年10月10日
中日の観客動員が好調である。16年ぶりに230万人に到達した。背景には新たな客層を獲得したり、観客スタイルの変化があるとのこと。良い成績を出せていないが、熱い応援が続いている。それに応えてほしいとも思う。運営側も、ファン […]
2024年10月6日
宮崎空港の誘導路で不発弾の爆発があった。爆発の原因を調べている。過去にも不発弾が見つかったことがある。私たちが知らないだけで、まだ不発弾は多く残っているかもしれない。難しいとは思うが、再調査をしていかなければならないと思 […]
2024年10月2日
大規模な災害に向けて、特設公衆電話の設置が5倍に増加した。スマホが普及しているが、日頃から携帯会社などでアクセス障害が起きているため、災害時は必ず不通になる。そんな時に公衆電話があればすぐに連絡を取ることができる。公衆電 […]
2024年9月30日
10月からさらに値上げする。郵便料金や火災保険、食品などが値上げされる。最低賃金の引き上げが始まると言われているが、どこまで私たちにとって支援になるのかは未知である。個人的には食品の値上げが注目である。酷暑だったため、ど […]
2024年9月26日
中国で日本人学校に通う男児が刺殺された。日本との対立を煽るようなことが発端となっている。まずは警備の強化をされていないと、今現在日本人学校に通っている生徒や会社へ行く日本人は不安で仕方がない。そして根拠のない反日的なSN […]
2024年9月24日
たまごの価格が高騰してきている。猛暑による鶏の夏バテや月見シーズンとなり外食での需要増によるものであるとのこと。冬場にはたまごの需要が家庭でも増えるという。今後は、鳥インフルエンザも懸念されている。米や水のように買い占め […]
2024年9月21日
中国は日本産水産品の輸入再開へと動き出した。汚染水と呼んで、全面的な輸入禁止をしてきた。中国民としては、自国よりも日本の水産品が美味しいため、あまり買わなくなった人が多いという。害がないと言われているため、意固地にならず […]