中国の入国時の隔離撤廃
2023年1月9日
中国の隔離撤廃をすることで、日系企業は中国事業の強みになるのではないかと期待をしている。出張をして現状把握をしたいとのことだったが、日本やアメリカなどが中国からの渡航者に対して水際対策を強めているため、到着時の検査で陽性 […]
小学校の名称公募をどう決めるか
2023年1月9日
鳥取県倉吉市で、4月に統合してできる小学校の名称を公募したところ、全体の4割を占めた案ではなく、1人だけ提案した案が採用。住民の猛反発で選び直しになり、校歌や校章作りも中断になってしまった。そのため、校章旗や体操服などは […]
学童保育と「子ども教室」一体化
2023年1月3日
女性の就業率増加の背景から、学びや遊びの機会を増やすため、学童保育と「放課後子ども教室」の一体化を進めている。社会問題となっている「小1の壁」を壊すことで、親の就労状況に関係なく、学習支援や交流活動を提供することができる […]
半導体人材育成で協力
2022年12月31日
先端半導体技術を担う人材の育成に向け、日米両政府が協力を強化する。アメリカは次世代コンピューター基本設計、日本は材料工学と、それぞれの得意分野で助け合うことを目指す。協力強化は、研究機関や企業に研究者や学生らを相互派遣を […]
コロナ・物価高影響による困窮相談の増加
2022年12月29日
景気は緩やかに持ち直しているが、コロナの影響やロシアのウクライナ侵攻による資源価格上昇や円安で、物価高となり家計に影響している。雇用情勢の不安定さから、失職し復職できないといった相談が相次いでいる。そのため低所得者層への […]