2024年6月20日
SNSを通じた投資詐欺被害の増加を受け、被害防止に向けた対策を決定した。有名人の顔を使う悪質的な広告に対する対策として、事前審査の強化を要請する。広告主の本人確認や広告の削除要請の迅速な対応などが盛り込まれている。SNS […]
2024年6月19日
政府は、ガソリンや灯油などの価格の高騰を抑える補助金の継続を調整している。ガソリンの価格は家計の支援になるといっても過言ではない。今後夏休みには多くの人がガソリンを必要とするのではないかと思う。自身はガソリンを入れる際は […]
2024年6月18日
難病や末期癌の人を対象にした老人ホームや高齢者住宅で、高額な診察報酬を多く得る目的で虚偽の記録作成をしていてことが明らかになった。過剰に訪問看護も実施していた。一般人には専門知識がないことを理由に、こうした過剰な訪問看護 […]
2024年6月14日
医学系研究科の学生が研修中に患者の情報をSNSにアップしていたことがわかった。学生には、カルテ情報が閲覧できる権利があった。学生自身は情報が出てしまう重大性がわかっていなかったという。患者の中には、周囲に病気のことを隠し […]
2024年6月13日
個人情報漏洩事案が過去最多となった。サーバー不正アクセスによるものもあるが、社員による個人情報の持ち出しなど、人的なものが多い印象がある。政府は行政指導に入るなど徹底しているが、人によるものではなかなか難しいと思う。個人 […]
2024年6月12日
小学生の裸眼視力の低下傾向が続いている。デジタル機器を使う頻度が増えたことが原因である。なかなか手放せないものではある。学校以外だけではなく授業中も使っているところは多いので、必然的に視力低下は避けられない。視力が低下し […]
2024年6月11日
手紙や葉書の郵便料金が値上げする。郵便離れが進む中で、どれだけ郵便事業での立て直しができるかが課題となる。SNSでのやり取りが増えたことで、手紙を書く人は減った。しかしまだまだ必要としている人は沢山いる。メルカリなどの出 […]
2024年6月10日
ユネスコは、佐渡金山の世界文化遺産登録に関し、情報照会と勧告した。江戸時代以降の物証が多いため、江戸時代に限らず採掘が行われた全期間を通して歴史を説明する施設を整えていかなければならない。また最近は外国観光客による迷惑行 […]
2024年6月8日
災害が起きた際、孤立してしまうとされる集落への対策を見直さなければならない。通信が切断されてしまい、情報を得るのが遅くなることが課題とされている。スターリンクという端末が期待されているが、コスト面が課題である。いくら補助 […]
2024年6月7日
岸田首相は報告義務のない政治資金のルールについての検討を先送りにすると発表した。国民にとっては不信感が高まるばかりである。私もアルバイトをしていて、お客さんにこうして欲しいと言われても、こちらにもシステムの関係などの事情 […]