2025年4月29日
マンションに宅配業者用の駐車場を備えるよう自治体に要請した。マンションに駐車場がなく遠いところから荷物を運ばなければならないのが現状である。確かに非効率である。また例外なく宅配業者でさえ路駐などが禁止されている。狭い道路 […]
2025年4月4日
アメリカは、日本には相互関税24%を適用すると明らかにした。世界的な貿易戦争の拡大、日本経済にも大打撃である。アメリカも経済的に厳しいことは十分承知であるが、あまりにもわがままであると感じた。日本ではアメリカ製の車が売れ […]
2025年4月1日
南海トラフが発生した場合、死者は最大29.8万人とされている。対策が進まないため死者数は微減となった。反対に言うと、対策がきちんと行われていれば死者数はもっと減る。今回は災害関連死も含めている。一人ひとりの行動もきちんと […]
2025年3月31日
2025年度が始まる。値上げが相次いだり、仕事と子育ての両立支援制度が拡充されるなど、働き方に直結する制度の変更もされる。支援制度が手厚くなることはとても良いことではあるが、そこにかける資金があるのであれば、値上げも支援 […]
2025年3月27日
名古屋地方気象台などは、中部地方の広範囲での黄砂を観測したと発表した。見通しが悪くなり交通に障害が発生する恐れがあるとして注意を呼びかけている。また中国では呼吸器などの人の健康被害が出ている。距離はあるが、呼吸器系の疾患 […]
2025年3月25日
マイナンバーカードに運転免許機能を持たせて一体化させる手続きが始まった。正確な情報が入らず、各地でエラーなどの不具合が起きている。今の時点でいるのだろうかと思う。マイナンバーカードの紛失が怖いという人は、置いていくため免 […]
2025年3月15日
石破首相が過去に商品券配布をしていたことが明らかとなった。いずれも私費であり違法性はないとしている。個人的には政治資金規正法に抵触するかしないかの話ではないと思う。国の代表にも関わらず、物価高で苦しんでいる国民の気持ちが […]
2025年3月11日
東日本大震災から14年が経つ。復興へと一歩ずつ進んでいっているが、山林火災による影響が出ている。家を建て直して地方に残る選択肢をする人は少ないのではと懸念されている。自治体ばかりに支援を任せるのではなく、国全体で補助を出 […]
2025年3月10日
日本郵便の近畿支社管内での点呼を怠ったと発表した。配達員に対する酒気帯びの有無である。法律で定められているため行政処分が下される。業務の中でこの点検は不要と感じるものもあったり改善した方が良いのではと自身も思う時はあるが […]
2025年3月8日
ものづくりで有名な中部地方だが、女性の就業率は低い。男性の職場、力仕事であるといったイメージがつきやすいのが製造業である。しかし実際はデジタル化が進んでおり力仕事のイメージではなくなっている。また夜勤もあるとのことでなか […]