みんなのコラム
sns活用

今回の参院選で目立ったのはSNSでの活用だ。SNSによって有権者たちは立候補者をを決めていることもあると思う。しかし、SNSはフィルターバブルやエコーチェンバーがあり、自分の考えに偏りすぎた情報しか入らない特徴がある。若 […]

続きを読む
みんなのコラム
石破首相の続投

自民党は大敗した参院選を総括する会を開き、そこで石破首相の続投を表明した。そこで批判が相次いでいる。個人的にも続ければ続けるほど、日本が悪くなるのではないかと思う。続投をするのであれば、確実に実現していく政策がもういくつ […]

続きを読む
みんなのコラム
建て替え

美浜原発で次世代型原発への建て替えに向けた地質調査を実施する方針を表明した。しかし地元では不満が出ている。県内の3原発では使用済み核燃料の貯蔵容量が満杯に近づきつつある。まずは使用済み核燃料の問題を解決するべきであるとい […]

続きを読む
みんなのコラム
通知表廃止

岐阜県美濃市の小学校では一年生の岐阜県美濃市の小学校では一年生の通知表を廃止するとした。来年度は2年生の分もなくすという。保護者からは目立った異論はないとのこと。通知表は教師によってつけ方が異なるので、生徒同士でのトラブ […]

続きを読む
みんなのコラム
輸入許可

中国政府は、マグロやホタテ、カニなど449種類の水産物について日本からの輸入を許可したことが明らかとなった。日本の政府が発行する衛生証明書や放射性物質の検査証明書、産地証明書の提出を求めている。今後は中国の日本料理店を中 […]

続きを読む
みんなのコラム
ながら運転

ながら運転による事故が増加している。その要因として、ハンズフリーのながら運転が常態化していることだった。ホルダーにスマホを置いて注視する運転が蔓延している可能性がある。ナビ機能がついていない車に乗っていると、スマホをナビ […]

続きを読む
みんなのコラム
発言で波紋

自民党の委員長が能登に対する発言で波紋を呼んでいる。演説で、人を傷つけるような発言をすることが理解できない。復興をなぜ進めていかないのかと思っていたが、このような発言から全く考えておらず関心すらないのだと思う。謝罪をする […]

続きを読む
みんなのコラム
能登半島地震

能登半島地震から一年半が経つ。能登からの流出が止まらない。能登再生のために、1番必要なことは自宅の再建費用である。高齢者は今から新築を建てることは懸念している。仮設住宅で母子は過ごしていて、能登に父のみ住んでいるなどのケ […]

続きを読む
みんなのコラム
成績の付け方

文部科学省は成績の付け方の見直しをした。評価の観点の一つとなっている「主体的に授業に取り組む態度」を直接的に反映させない方向で検討する。個人的な意見だが、学習態度がなくなると、きちんと授業を受けようとしない生徒が出てくる […]

続きを読む
みんなのコラム
参院選

第27回参院選は3日公示され、選挙戦が始まる。討論会では、物価高を受けた生活支援を巡り応酬を繰り広げた。それぞれの政党が、給付金や減税などの政策を訴えている。私たちの生活が少しでも良くなるよう、今だからこそ選挙へ参加する […]

続きを読む